イマサラ
ICC2019 vsマンチェスターユナイテッドの感想を、メモしていたけど完全に失念して、たまたま見つけたので、アップします。
良かった点
マルコ・ジャンパオロ監督がやりたいフットボールである「前線からのハイプレス」が、主力メンバーの時はほぼ出来ていた。
スソの1点目も、そのハイプレスが効いて、ボールを奪取してからの素早い攻撃だった。
ファビオ・ボリーニは、本当に下手だけど、この献身的な動きと危機察知能力の高さは、いまのミランに必要かもーと思う。ただ、給料が高すぎる…あと、11番は返却希望。
マルコ・ジャンパオロ監督がやりたい事が「試合を見ればわかる」という状態は、久しぶりの「プロ」監督 を雇って良かった!と思える。
ダメな点
相手がガッチリ守った時に、どう崩すのか?こういう時は、前線の選手が動くことによりスペースを無理矢理空けるしかないのだが、このフリーランが、かなり少ない。出来ていたのは、ファビオ・ボリーニぐらい?
スソは、一生懸命中央に居ようとするが、
「中央にいる」
事が重要な訳じゃなくて、
「中央でボールを受けて、FWに如何によいボールを供給するか」
が重要なわけ!
スソは、怖がらずに、ピョンテクにスルーパスを出せばいいのに。いまだに、スソはピョンテクの動き出しを理解していない感じ。そうなると、やはりのスソにトップ下を任せるのはチャレンジだな。スソが右に流れてからのカットインは、本当に一流なので、3トップを採用するチームに移籍した方が彼のためでもあるかも。
プレミアリーグのお金があるチームの皆さん、今日マンチェスターユナイテッド相手に大活躍したスソに売値が付いてますよーどうっすか!?
↑と、書いたが、もうプレミアリーグの夏移籍期間は終了してしまった。残念。
雑感
なんか、昨シーズンからチームが変わった事が判る試合だったー
フロント陣が、チームの方針と合致する監督を選んだからだよ。いまは、良い方向に向かっている。
それにしても、あまり売却が進んでいないね…
「需要がない」から仕方が無い。昨シーズンまでよくやっていた「契約解除」からの移籍は、キャピタルゲインの観点からやらないようにしているから。いくら、給料分が安くなるからといってね〜
スソとボリーニをマルコ・ジャンパオロ監督が魔改造してくれることに期待!か…