欧州サッカーとお金の話(LT用資料)

ACミラン
スポンサーリンク
DAZN

LT用資料を共有します

LTとはLightning Talks(ライトニングトーク・稲妻トーク)の略です。稲妻が落ちるような短い時間で話をすると解釈しています。LTはいわば「短いプレゼンテーション」で、勉強会やイベント、カンファレンスなどで行われています。基本的にルールがないので気軽にやってみようのコンセプトだと思います。

https://qiita.com/turmericN/items/6f13667fc34269acd88c#ltとは

仕事の開発者MTGで、LTをする事になり「題材は何でも良いよ」となったので、超訳で欧州サッカーとお金の話を2時間ぐらいでまとめてみました。

あくまでも、私個人の認識や意見も含まれているし、絶対に正しい!というモノではないけど、UEFAの話や、少し判りにくいFFPの話を少しでも理解できる様に書いたつもりです。一度見てみてください😃

欧州サッカー⚽️とお金の話
FFPを理解すると、欧州サッカーの見方が変わる…かも!?
・UEFAを少し知る
・FFPってなんだ!?
・サッカーって、結果で一喜一憂するだけじゃない面白みもある!
UEFAとは!? CL/ELとは!?
欧州サッカーは、UEFAという組織が管轄しています。各国リーグは、UEFAに加入する形となります。
欧州サッカーには、5大リーグがあると言われています。
・イングランド 「プレミアリーグ」
・スペイン   「リーガ・エスパニョーラ」
・ドイツ    「ブンデスリーガ」
・イタリア   「セリエA」
・フランス   「リーグ・アン」
欧州サッカーのチームは、各国リーグ戦で優勝を目指すとともに、前年の各国リーグの上位が参加できるUEFA CL(チャンピオンズリーグ)と、その下の UEFA EL(ヨーロッパリーグ)に出場し、勝ち抜く事も目的の一つとしています。
各国リーグとUEFA CLの賞金まとめ
UEFA CLで勝ち続けると賞金がいっぱいもらえるってよ!
自国リーグの優勝も良いけど
UEFA CLで優勝したいでしょー
優勝しなくても、ラウンドを進めばジャンジャンお金が貰える仕組み!
ファイナンシャル・フェアプレー(FFP)
FFPは、2013-14シーズンから施行された欧州サッカークラブの財政面の健全化の促進、年々高騰する移籍金の抑制、クラブ間の金銭的格差の是正を目的とした制度

FFP導入前は、欧州サッカークラブの半数が赤字経営で、クラブオーナーがポケットマネー等で損失を穴埋めする事で運営される事が多く、FFP導入前にはオーナーが資金補填が出来ず破産するケースも多くあった。

UEFAは、持続的な健全なクラブ経営を目指すために、
FFPを導入したと言われています。
原則「赤字経営は禁止」なのだ!
FFPで制限されるもの
クラブ営業利益 < 支出 はダメ❌️
主なクラブ営業利益は、選手売却の移籍金、スタジアム入場料、テレビ放映権、賞金、グッズ収入、スポンサー収入
主な支出は、選手獲得のための移籍金、人件費
FFPで制限にかからないもの
施設(新スタジアム建設や改修)
育成組織への投資
現状、経営赤字のクラブに対しては、UEFAに対して投資計画と収支の見通しを明確化したビジネスプランの提出と、赤字額を完全に補填できる保証を示して交渉を行い、UEFA側の審査に合格すれば、最大4年間にわたって計画的な赤字経営が認められる。
(ACミランとか)
オーナーがアイテム課金で
チームを超強化する事が
出来なくなった!
要は、メッシ(135億円)+Cロナウド(121億円)
+ネイマール(99億円)+キリアン・エムバペ(43億円)
というチームはFFP的に謎チートをしないと無理!です。(金額は年俸ベース)
欧州サッカーは、結果で一喜一憂するだけじゃなく、チームの経営等も見て、この選手は「移籍金が高いから取れない」とか「この選手獲得のために、この選手を売らないとー」とか、
いろいろ知ると、もっと楽しめるスポーツ
だったりします❗

雑記

ディアボロ
ディアボロ

こんなの2時間で作れるわけねーだろ!

マル
マル

お疲れ様…

タイトルとURLをコピーしました